合戦浮世絵
うたがわよしつや さく「かわなかじまだいがっせんくみうちづくし まつもともくすけ あなやまばいせつ」 歌川芳艶 作「川中島大合戦組討尽 松本杢助 穴山梅雪」 - 刀剣ワールド

本武将浮世絵は1857年(安政4年)に発表された「川中島大合戦組討尽」(全12枚)の6枚目にあたる浮世絵です。取っ組み合いをしているのは、上杉軍の「松本杢助」(まつもともくすけ)と、武田軍の「穴山信君/梅雪」(あなやまのぶただ/ばいせつ)。
松本杢助は、上杉家二十四将のひとり。上杉謙信の猛臣で、百発百中の砲術家と呼ばれていました。
一方、穴山信君/梅雪は、武田二十四将のひとり。母は武田信玄の姉「南松院」で、妻は武田信玄の娘「見松院」という血筋の良さ。川中島の戦いでも、武田信玄本陣を守り、親族衆の中でも一目置かれていた存在と言われています。
本武将浮世絵では、そんな穴山信君/梅雪が、まるで死人のように青白い顔をしているのが特徴。
これはのちに穴山信君/梅雪が、武田家を裏切って離反し、一揆衆に殺害されてしまう「悪者」であることを示しているかのようです。
