武将浮世絵
つきおかよしとし さく「よしとしむしゃぶるい みなもとのよりみつ さかたのきんとき」 月岡芳年 作「芳年武者无類 源頼光 阪田公時」

本武将浮世絵(武者絵)に描かれたのは、平安時代中期の武将「源頼光」(みなもとのよりみつ)と、「金太郎」の昔話で知られる「坂田金時」(さかたのきんとき)の出会いの場面です。ここでは、坂田金時は「阪田公時」と表記され、野性的な姿で表されています。
源頼光は、酒呑童子(しゅてんどうじ:酒好きな鬼)討伐や土蜘蛛退治の逸話で有名な猛将です。
一方の坂田金時は、「渡辺綱」(わたなべのつな)、「碓井貞光」(うすいさだみつ)、「卜部季武」(うらべのすえたけ)と共に源頼光に仕え、その勇猛さから「頼光四天王」と呼ばれました。
制作者の「月岡芳年」(つきおかよしとし)は、幕末から明治時代初期に活躍。手がけた作品は幅広く、この「芳年武者无類」(よしとしむしゃぶるい)のシリーズでは、大胆な筆致で武将達の姿を生き生きと描き出しています。
