• 皇族浮世絵

うたがわくにやす さく「おおとうのみやもりよししんのう ふちべいがのかみ」 歌川国安 作「大塔宮守良親王 渕辺伊賀守」 /ホームメイト

大塔宮守良親王 渕辺伊賀守

本武将浮世絵(武者絵)に表されたのは、手前に座す「大塔宮守良親王」(おおとうのみやもりよししんのう:「大塔宮護良親王」のこと)が、甲冑(鎧兜)姿の武将「渕辺伊賀守義博」(ふちべいがのかみよしひろ:「淵辺義博」のこと)に殺害されたときの場面です。

鎌倉幕府の倒幕では主力となった大塔宮護良親王ですが、のちに室町幕府初代将軍となる「足利尊氏」(あしかがたかうじ)と対立。

父親である「後醍醐天皇」(ごだいごてんのう)とも袂を分かつと、足利氏へと身柄を引き渡され、鎌倉にて幽閉されます。この幽閉先の鎌倉で、足利尊氏の弟「足利直義」(あしかがただよし)の命を受けた淵辺義博の手にかかるのです。

本武将浮世絵(武者絵)は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師「歌川国安」(うたがわくにやす)が描きました。歌川国安は、初代「歌川豊国」(うたがわとよくに)の門人で、武将浮世絵の他、合戦図や役者絵、美人画などの作品を残しています。

大塔宮守良親王 渕辺伊賀守

大塔宮守良親王 渕辺伊賀守の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 歌川国安 浮世絵の題材 大塔宮護良親王
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けするサイト「刀剣ワールド/浮世絵」の「大塔宮守良親王 渕辺伊賀守」のページです。
こちらでは、「歌川国安」が描いた皇室・皇族浮世絵「大塔宮守良親王 渕辺伊賀守」をご紹介。「大塔宮守良親王 渕辺伊賀守」にまつわる詳しい解説と、拡大可能な写真・画像も掲載しているので、心ゆくまで「大塔宮守良親王 渕辺伊賀守」の世界に浸っていただけます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報を掲載。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦・侍・武将・甲冑浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇室・皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも充実していますので、ぜひ「刀剣ワールド/浮世絵」で浮世絵の魅力をお楽しみください。

もっと見る▼