- 名所浮世絵
- 名所絵とは
うたがわさだひで さく「おうしゅうあいずず」 歌川貞秀 作「奥州會津図」 /ホームメイト

本名所浮世絵は、会津若松を題材とした風景画で、作者「五雲亭貞秀」(ごうんていさだひで)が得意とした、鳥瞰図式の名所浮世絵です。猪苗代湖(いなわしろこ)を中心に据え、周囲には磐梯山(ばんだいさん)をはじめとする、山々の風景が描かれています。
猪苗代湖は、現在でも福島県のシンボルのひとつ。本画には、「会津城」(鶴ヶ城)や地名等も細かに書き入れられていることから、一種の観光案内図の役割を果たしていました。
作者の五雲亭貞秀は、初代「歌川国貞」(うたがわくにさだ:または歌川豊国三代[うたがわとよくに])の門人で、「歌川貞秀」としても知られる人物。本画のように鳥瞰図的な風景画を得意とした浮世絵師で、幕末期には多くの名所浮世絵を描きました。