- 名所浮世絵
- 名所絵とは
うたがわさだひで さく「さんごくだいいちやまのず(うらふじ)」 歌川貞秀 作「三國㐧一山之圖(裏富士)」 /ホームメイト

本名所浮世絵は、富士山を遠望した山頂の様子が、作者「玉蘭齋貞秀」(ぎょくらんさいさだひで)が得意とする戯画化した姿で描かれたもの。富士山登頂時の様子や、富士山内にある名所が細かに描かれ、一種の観光案内図としての役割を果たしています。
本絵図は、富士山を山梨県側(北麓側)から見た、いわゆる「裏富士」と呼ばれるもの。右上の窓には、富士山麓にあり、日本三大名瀑のひとつにも選ばれる「白糸の滝」が描かれています。
作者の玉蘭齋貞秀は、「歌川貞秀」としても知られる、江戸時代後期から明治時代にかけて人気を博した浮世絵師です。「歌川国貞(三代)」の門弟で、精緻に描かれた名所浮世絵や横浜絵を得意としました。また、「五雲亭」(ごうんてい)、「一玉齋」(いちぎょくさい)、「橋本」等の別号を持っています。