- 名所浮世絵
- 名所絵とは
うたがわさだひで さく「にっこうさんたきみのず(ぜん)」 歌川貞秀 作「日光山滝見之圖 (前)」 /ホームメイト

本名所浮世絵は、栃木県日光市にある「日光東照宮」を鳥瞰図的な視点で描いたもの。右上には「霧降の滝」(きりふりのたき)や弘法大師が岩窟を掘って修行したとされる「岩屋不動」が、左下には「荒澤滝」が描かれ、日光の全体像が確認できます。絵図の中には名所が細かく書き込まれており、観光案内図や名所の紹介図としての役割を果たしました。
本名所浮世絵の作者「五雲亭貞秀」は、初代「歌川国貞」の門人で、画号を「歌川貞秀」とも言います。美人画や武者絵、開化絵を得意とした絵師でしたが、地理に強い関心を持ち、自らの足で観光地を巡り、多くの名所浮世絵を残しました。
また、本絵図と同様に、風景画に遠近法を使った俯瞰的な構図を得意とし、ときには10枚続きの大胆な構図で描かれた風景画等も刊行したとされています。