• 行列浮世絵

うたがわくにさと さく「かんだだいみょうじんごさいれいず」 歌川国郷 作「神田大明神御祭礼圖」 /ホームメイト

神田大明神御祭礼圖

本行列浮世絵は、東京都にある「神田明神」の大祭、「神田大明神御祭礼」(現在の神田祭)の様子を描いたものです。本絵図では、鮮やかな山車や、その山車を氏子(うじこ:同じ地域に住む、その地の氏神を信仰する人たちのこと)として用意した町名が描かれ、神田大明神御祭礼の華やかな行列が紹介されています。

神田大明神御祭礼は全国で最も有名な祭のひとつとされ、京都の「祇園祭」、大坂の「天神祭」と共に、「日本三大祭」のひとつに数えられるほど。江戸幕府初代将軍「徳川家康」が戦勝を祈願し、篤く崇敬したことから、神田大明神御祭礼は徳川家康ゆかりの祭として、江戸時代以降、盛大に行われるようになりました。

本行列浮世絵の作者「歌川国郷」(うたがわくにさと)は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師です。「歌川豊国(三代)」に師事し、「名所絵」や「風俗画」、合巻本(ごうかんぼん:5冊1組にして綴じた草双紙のこと)の挿絵などを手がけました。

神田大明神御祭礼圖の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 歌川国郷 浮世絵の題材 神田祭
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けするサイト「刀剣ワールド/浮世絵」の「神田大明神御祭礼圖」のページです。
こちらでは、「歌川国郷」が描いた行列浮世絵「神田大明神御祭礼圖」をご紹介。「神田大明神御祭礼圖」に関する詳しい解説と、拡大可能な写真・画像も掲載しているので、「神田大明神御祭礼圖」の世界を深堀することができます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報を掲載。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦・侍・武将・甲冑浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇室・皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも充実していますので、ぜひ「刀剣ワールド/浮世絵」で浮世絵の魅力をお楽しみください。

もっと見る▼