こばやしきよちか さく「ちょうろぎせん じんせん/いんちょんかいせん」 小林清親 作「懲露義戦 仁川海戦」 /ホームメイト

懲露義戦 仁川海戦

戦争絵で描かれているのは、1904年(明治37年)の「日露戦争」(にちろせんそう)の初戦「仁川沖海戦」(じんせんおきのかいせん/いんちょんおきのかいせん)の様子です。装甲巡洋艦「浅間」(あさま)がロシア艦隊を奇襲攻撃しているところ。

日露戦争とは、日本とロシアが、満州(現在の中国・遼寧省[りょうねいしょう]、吉林省[きつりんしょう]、黒竜江省 [こくりゅうこうしょう]のこと)と朝鮮の支配権をめぐって起こした戦争のことです。まず、日本軍が仁川(現在の大韓民国)に上陸し、仁川港に停泊していたロシア艦隊を奇襲して宣戦布告。これにより、ロシアの航洋砲艦「コレーエツ」は沈没し、防護巡洋艦「ヴァリャーグ」は自沈し、勝利しました。

本浮世絵を描いたのは、「小林清親」(こばやしきよちか)です。1847年(弘化4年)、江戸生まれ。洋画を「ワーグマン」、日本画を「河鍋暁斎」(かわなべきょうさい)、「柴田是真」(しばたぜしん)に学び、従来の浮世絵に光と陰影を取り入れた風景版画「光線画」を創始して活躍しました。

懲露義戦 仁川海戦の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 小林清親 浮世絵の題材 日露戦争(仁川海戦)
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

関連浮世絵のご紹介

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けするサイト「刀剣ワールド/浮世絵」のコンテンツ「戦争絵」の「懲露義戦 仁川海戦」ページです。
こちらでは、浮世絵師「小林清親」によって描かれた戦争絵「懲露義戦 仁川海戦」をご紹介。解説と拡大できる写真・画像もご覧いただけます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報を掲載。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦・侍・武将・甲冑浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇室・皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも充実していますので、ぜひ「刀剣ワールド/浮世絵」で浮世絵の魅力をお楽しみください。

もっと見る▼