ようさいのぶかず さく「にっしんかいせんのず」 楊斎延一 作「日清海戦之図」 /ホームメイト

日清海戦之図

本戦争絵は、「日清戦争」(1894年[明治27年]から1895年[明治28年]まで行われた、日本と清国との戦争)のうち、威海衛(いかいえい)における海戦が題材となっています。

威海衛は山東半島(さんとうはんとう/しゃんとんはんとう)の東に位置する港湾都市です。

古くから軍事拠点となっていて、清の時代には北洋艦隊(ほくようかんたい:李鴻章[りこうしょう]によって編成された清国海軍の主力艦隊)の基地となります。

日清戦争で日本軍に攻められ1895年(明治28年)2月に陥落。戦後はイギリスの租借地(そしゃくち:ある国が条約に基づき借り受けた他国の土地)になりました。

本戦争絵では、日本海軍の連合艦隊が清国軍の北洋艦隊を攻撃している様子が描かれました。多くの日本兵が銃を構え、指揮官達は軍刀を振り上げています。船首の艦砲は真っ赤な火を噴いているので、まさに目の前の戦艦を砲撃したところなのでしょう。たくさんの噴煙が上がっており、攻撃の激しさが分かります。

作者の「楊斎延一」(ようさいのぶかず)は、明治時代浮世絵師。幕末から明治時代にかけて活躍した「楊洲周延」(ようしゅうちかのぶ)の門人で美人画、風俗画を多く手がけています。

日清海戦之図の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 楊斎延一 浮世絵の題材 威海衛
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けするサイト「刀剣ワールド/浮世絵」のコンテンツ「戦争絵」の「日清海戦之図」ページです。
こちらでは、浮世絵師「楊斎延一」によって描かれた戦争絵「日清海戦之図」をご紹介。解説と拡大できる写真・画像もご覧いただけます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報を掲載。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦・侍・武将・甲冑浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇室・皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも充実していますので、ぜひ「刀剣ワールド/浮世絵」で浮世絵の魅力をお楽しみください。

もっと見る▼