ようさいのぶかず さく「だいにぐんはなぞのぐちじょうりくきんしゅうじょうこうげきのず」 楊斎延一 作「第二軍花園口上陸金州城攻撃之図」 /ホームメイト

第二軍花園口上陸金州城攻撃之図

本戦争絵は「日清戦争」(1894年[明治27年]から1895年[明治28年]まで行われた、日本と清国との戦争)が題材。日本陸軍の第二軍が金州(きんしゅう/じんじょう)に置かれた清国軍の拠点を攻撃している様子が描かれました。

黒い軍服を着た日本軍の兵士達は、軍刀や銃を持ち清国軍を追い詰めています。表情はみな勇ましく、迫力たっぷりです。一方、画面左の青い軍服を着た清国軍は、日本軍に向かっていくものの及び腰で余裕がないように見えます。

1894年(明治27年)10月、日本陸軍第二軍は遼東半島(りょうとうはんとう/りゃおとんはんとう)に上陸。金州を攻め、清国軍を撤退させます。金州は現在の中国遼寧省大連市金州区にあたり、当時は城壁に囲まれた都市でした。

日本陸軍第二軍とは、1894年(明治27年)に編成された部隊。第一師団、第二師団、混成第十二旅団を中心に構成され、司令官は大山巌(おおやまいわお)陸軍大将でした。

作者の「楊斎延一」(ようさいのぶかず)は明治時代浮世絵師です。師は幕末から明治時代にかけて活躍した「楊洲周延」(ようしゅうちかのぶ)。戦争絵や美人画を手がけた他、晩年には肉筆画も描きました。

第二軍花園口上陸金州城攻撃之図
の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 楊斎延一 浮世絵の題材 金州城
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けするサイト「刀剣ワールド/浮世絵」のコンテンツ「戦争絵」の「第二軍花園口上陸金州城攻撃之図」ページです。
こちらでは、浮世絵師「楊斎延一」によって描かれた戦争絵「第二軍花園口上陸金州城攻撃之図」をご紹介。解説と拡大できる写真・画像もご覧いただけます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報を掲載。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦・侍・武将・甲冑浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇室・皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも充実していますので、ぜひ「刀剣ワールド/浮世絵」で浮世絵の魅力をお楽しみください。

もっと見る▼