• 明治浮世絵

おちあいよしいく さく「よこはまいぎりすしょうかんはんえいず」 落合芳幾 作「横濱英吉利西商舘繁栄圖」 /ホームメイト

横濱英吉利西商舘繁栄圖

本明治浮世絵は、イギリス製品を置くショールームの賑わいを描いたものだと考えられます。江戸時代末期から横浜港には、各国の居留地が置かれるようになり、そのなかにイギリスもありました。

広々とした室内には、イギリスからやってきたであろう家具や雑貨が整然と並べられ、訪れた人々が商品を覗いて歩く様子が描かれています。

本浮世絵の作者は、「落合芳幾」(おちあいよしいく)です。「一恵齋芳幾」と落款がありますが、これは落合芳幾の画号になります。落合芳幾は、「歌川国芳」(うたがわくによし)の門下で「月岡芳年」(つきおかよしとし)とは兄弟弟子。江戸時代末期から明治時代浮世絵師で、錦絵で事件を報道する「新聞錦絵」の先駆け的な存在でした。そして、月岡芳年との共作、歌舞伎や漫談の無残な場面を用いた「英名二十八衆句」なども有名です。

横濱英吉利西商舘繁栄圖の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 落合芳幾 浮世絵の題材 居留地(イギリス)
代表的な
所蔵・伝来
個人蔵

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けするサイト「刀剣ワールド/浮世絵」の「横濱英吉利西商舘繁栄圖」のページです。
こちらでは、「落合芳幾」が描いた明治浮世絵「横濱英吉利西商舘繁栄圖」をご紹介。「横濱英吉利西商舘繁栄圖」に関する詳しい解説と、拡大可能な写真・画像も掲載しているので、「横濱英吉利西商舘繁栄圖」の世界を深堀することができます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報を掲載。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦・侍・武将・甲冑浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇室・皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも充実していますので、ぜひ「刀剣ワールド/浮世絵」で浮世絵の魅力をお楽しみください。

もっと見る▼