- 甲冑浮世絵
- 武者絵とは
つきおかよしとし さく「ほんちょうちじんえいゆうかがみ くすのきかわちはんがんまさしげ」 月岡芳年 作「本朝智仁英勇鑑 楠河内判官正成」 /ホームメイト

本武将浮世絵は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将「楠木正成」を描いた絵図。楠木正成は、「元弘の乱」で「後醍醐天皇」に協力して鎌倉幕府倒幕に貢献した人物として知られています。
本絵図で楠木正成が読んでいるのは「四天王寺」に保管されていた「未来記」です。未来記は、「聖徳太子」が記したと言われる予言書ですが、実在したかどうかは定かではありません。
なお、軍記物語「太平記」によると、楠木正成が読んだ未来記には「鎌倉幕府を倒す者が現われる」と読み取れる記述があったため、楠木正成は後醍醐天皇に協力したと記されています。
本武将浮世絵の作者は、幕末時代から明治時代前期にかけて活動した浮世絵師「月岡芳年」。月岡芳年は、日本を代表する浮世絵師のひとりで、歴史絵や美人画、役者絵など幅広い画題の浮世絵を制作しました。
