- 合戦浮世絵
- 刀剣浮世絵
- 合戦絵とは
みずのとしかた さく「げんぺいせつげつかのうちゆき」 水野年方 作「源平雪月花ノ内 雪」 /ホームメイト

本合戦浮世絵を描いたのは、「水野年方」(みずのとしかた)。「月岡芳年」(つきおかよしとし)に師事して歌川派の錦絵を学び、歴史絵や美人風俗画を多く描き、明治時代に活躍しました。
本合戦浮世絵は、作家「柳葉亭繁彦」(やなぎばていしげひこ)の文章をもとに描かれた「源義経」(みなもとよしつね)伝記のワンシーン。画面中央に描かれているのは「義経四天王」のひとりと言われる家臣「佐藤忠信」(さとうただのぶ)です。
義経は兄「源頼朝」に追われて、吉野山へ逃亡。画面左の山僧「横川覚範」(よかわのかくはん)に襲撃されますが、忠信が義経の鎧兜を着用して身代わりとなり、ひとり残って奮闘したのです。その結果、義経を逃がすことに成功し、覚範の首を討ち取ります。主人の危機を救った勇ましい姿が描かれているのです。