- 戦争絵
- 戦争絵とは
みぎたとしひで さく「むかうところむてき ぴょんやんかんらく」 右田年英 作「向處無敵 平壌陥落」 /ホームメイト

本戦争浮世絵は、「日清戦争」において旧日本陸軍第3師団が、朝鮮半島平壌で清国軍と戦闘となり勝利に到る一場面を絵にしたものです。戦闘による噴煙が漂う背景と、戦う両軍の交戦は大変な迫力があります。
「日清戦争」とは、1894年(明治27年)に起きた日本と清国との戦争です。日本と清国との間で朝鮮半島の支配権をめぐって戦争へと発展し、朝鮮半島を主にして遼東半島、及び黄海で交戦。のちに日本側の勝利であるとして「日清講和条約」(下関条約とも)の調印によって終戦を迎えました。
本戦争浮世絵を描いたのは、明治時代の浮世絵師「右田年英」(みぎたとしひで)です。右田年英は、「月岡芳年」(つきおかよしとし)の門人で、報道錦絵で人気を博した挿絵画家。挿絵画家となる以前は、錦絵「春遊三美人」などの美人画を描いていましたが、その後は「東京朝日新聞」で戦争絵や新聞挿絵などの制作を多く手掛けました。