みぎたとしひで さく「むかうところむてき ぴょんやんかんらく」 右田年英 作「向處無敵 平壌陥落」 /ホームメイト

向處無敵 平壌陥落

本戦争浮世絵は、「日清戦争」において旧日本陸軍第3師団が、朝鮮半島平壌で清国軍と戦闘となり勝利に到る一場面を絵にしたものです。戦闘による噴煙が漂う背景と、戦う両軍の交戦は大変な迫力があります。

「日清戦争」とは、1894年(明治27年)に起きた日本と清国との戦争です。日本と清国との間で朝鮮半島の支配権をめぐって戦争へと発展し、朝鮮半島を主にして遼東半島、及び黄海で交戦。のちに日本側の勝利であるとして「日清講和条約」(下関条約とも)の調印によって終戦を迎えました。

本戦争浮世絵を描いたのは、明治時代浮世絵師右田年英」(みぎたとしひで)です。右田年英は、「月岡芳年」(つきおかよしとし)の門人で、報道錦絵で人気を博した挿絵画家。挿絵画家となる以前は、錦絵「春遊三美人」などの美人画を描いていましたが、その後は「東京朝日新聞」で戦争絵や新聞挿絵などの制作を多く手掛けました。

向處無敵 平壌陥落の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 右田年英 浮世絵の題材 日清戦争
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けするサイト「刀剣ワールド/浮世絵」のコンテンツ「戦争絵」の「向處無敵 平壌陥落」ページです。
こちらでは、浮世絵師「右田年英」によって描かれた戦争絵「向處無敵 平壌陥落」をご紹介。解説と拡大できる写真・画像もご覧いただけます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報を掲載。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦・侍・武将・甲冑浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇室・皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも充実していますので、ぜひ「刀剣ワールド/浮世絵」で浮世絵の魅力をお楽しみください。

もっと見る▼