• 妖怪浮世絵

つきおかよしとし さく「てんえんよねんあき ようかいのつちぐも みなもとのよりみつが
しんじょをなやまし さかたのきんときらとのいしてそのあやかしをはらわんとほっすのず」
月岡芳年 作「天延四年秋妖怪土蜘蛛悩源頼光
寝所酒田公時等宿直欲払其妖図」 /ホームメイト

天延四年秋妖怪土蜘蛛悩源頼光寝所酒田公時等宿直欲払其妖図

平安時代中期、相模国(現在の神奈川県)足柄山に生まれ、山の精である山姥(やまうば)に育てられた「坂田金時」(さかたのきんとき)は、武将の「源頼光」(みなもとのよりみつ)に見出されて家臣となりました。

あるとき、土蜘蛛(つちぐも)の妖怪が禿(かむろ:遊女に仕えた幼女)に化け、源頼光の寝所に現われて悩ませます。そこで、坂田金時ら家臣が囲碁をしながら妖怪の出現を待つことになったのです。

本武将浮世絵では、碁盤に伏せて眠ったふりをしながら、薄目を開けて妖怪の隙を窺う坂田金時の様子が描かれています。

作者の「月岡芳年」(つきおかよしとし)は、静かに漂うその場の緊張感を見事に表現しました。武者絵や歴史絵、美人画、役者絵など多種多様な浮世絵を手掛けた月岡芳年ですが、特に血を描いた無残絵や、妖怪を描いた作品で名高く、本武将浮世絵も妖怪を得意とした月岡芳年の真骨頂と言えます。

天延四年秋妖怪土蜘蛛悩源頼光寝所酒田公時等宿直欲払其妖図の浮世絵

※写真はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画面を縦長で利用し、写真をクリックするとより大きな写真がご覧いただけます。
なお、画面の向きをロックしている場合は解除が必要です。

浮世絵の詳細情報

浮世絵師 月岡芳年 浮世絵の題材 土蜘蛛
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

海外でも人気のある浮世絵の魅力を皆様にお届けする浮世絵の専門サイト「刀剣ワールド/浮世絵」の月岡芳年作「天延四年秋妖怪土蜘蛛悩源頼光寝所酒田公時等宿直欲払其妖図」の解説ページです。「天延四年秋妖怪土蜘蛛悩源頼光寝所酒田公時等宿直欲払其妖図」について分かりやすく解説しているので、よりいっそうこちらの作品の良さが分かります。 また、拡大可能な写真も掲載。「天延四年秋妖怪土蜘蛛悩源頼光寝所酒田公時等宿直欲払其妖図」を隅々まで眺めることができます。
「刀剣ワールド/浮世絵」には、浮世絵の基礎知識をはじめ、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関する情報などをご紹介。東海道五十三次の浮世絵はもちろん、武者絵(合戦浮世絵/侍・武将浮世絵)や役者浮世絵(歌舞伎絵)、皇族浮世絵、戦争絵といった一般財団法人「刀剣ワールド財団」が所有する浮世絵の写真・画像をご覧いただけるサイトです。この他、浮世絵YouTube動画・映像や浮世絵カレンダーといったコンテンツも、「刀剣ワールド/浮世絵」でお楽しみいただけます。

もっと見る▼