掲載数 | 46 点 |
---|
合戦
長谷川貞信(二代) 作「山崎合戦官軍大勝利之図」
合戦
歌川国久(二代) 作「奥州高館大合戦」
合戦
歌川貞秀 作「大内合戦之図」
合戦
歌川芳藤 作「元弘年中楠正成北条が八十万の大軍を防んと千破の城へ楯こもり兵糧運送の図」
合戦
歌川芳虎 作「織田右大臣信長公大軍を卒し越前国朝倉義景の諸城を攻落す図」
合戦
歌川芳藤 作「楠正成金剛山千破窟の城を築く図」
合戦
月岡芳年 作「楠公千早籠城之図」
合戦
歌川芳虎 作「奥州高館大合戦」
合戦
歌川貞秀 作「官軍大勝利」
合戦
月岡芳年 作「徳川治績年間紀事 十四代昭徳院殿家茂公」
合戦
歌川芳虎 作「勇士左馬之助充未敵城を石弩火鉄にて打崩す図」
合戦
歌川国芳 作「奥州高館合戦」
合戦
歌川芳艶 作「高松城水責之図」
合戦
月岡芳年 作「諸国武者八景 陸前白川」
合戦
歌川芳虎 作「武智光年大多春忠の居城をせめる図」
合戦
歌川芳虎 作「膳城素肌攻め」
合戦
歌川芳虎 作「楠千劒破篭城之図」
合戦
歌川芳虎 作「奥州征討」
武将
歌川国芳 作「大多春永 城塀改修之図」
武将
歌川芳藤 作「楠正成知早城普請之図」
武将
中澤年章 作「日本歴史教訓画 六 大石良雄」
武将
歌川芳房 作「見立十干之内 普請の木 此下猿吉郎」
武将
月岡芳年 作「大日本名将鑑 徳川家康公」
武将
歌川芳藤 作「織田信長公清洲城修繕御覧之図」
武将
歌川芳虎 作「大津坂本城明渡之図」
武将
歌川豊宣 作「新撰太閤記 奥方於八重」
武将
中沢年甲 作「豊臣勲功記 木下須股城ヲ一夜二建築之図」
役者
歌川国貞(三代) 作「歌舞伎座新狂言 加藤清正 市川團十郎」
明治天皇
歌川国利 作「大日本帝国銀婚式青山御幸之図」
明治天皇
楊斎延一 作「銀婚式大典之御儀式」
明治天皇
歌川国利 作「御鳳輦之図」
戦争
早川松山 作「鹿児島征討一覧」
戦争
田口米作 作「平壌玄武門兵士先登之図」
戦争
歌川国政(五代) 作「平壌陥落之図」
戦争
右田年英 作「画巻国史 函館五稜郭奮戦之図」
戦争
月岡芳年 作「会津若松戦争之図」
戦争
山崎年信 作「佐土原城進撃之図」
戦争
長谷川貞信 作「徳川治績年間紀事 十四代昭徳院殿家茂公」
行列
楊洲周延 作「温故東の花 旧正月元旦諸侯初登城ノ図」
行列
歌川貞秀 作「淀川八幡山勝景」
名所
吉田博 作「姫路城 夕」
名所
川瀬巴水 作「名古屋城」
名所
歌川広重 作「東海道五拾三次之内 吉田 豊川橋」
名所
歌川広重 作「東海道五拾三次之内 亀山 雪晴」
名所
歌川国貞(二代) 作「東海道名所之内 名古屋」
名所
鶴田吾郎 作「名古屋城」