掲載数 | 106 点 |
---|
合戦
月岡芳年 作「武田勢天目山二討死之図」
合戦
歌川国貞 作「信州川中嶋武田上杉和睦圖」
合戦
歌川芳員 作「太平記 錫ヶ瀧大合戦」
合戦
歌川貞秀 作「源平八島檀之浦長門國赤間関合戦之圖」
合戦
歌川芳虎 作「二勇争戦図」
合戦
月岡芳年 作「真柴大領三韓退治」
合戦
歌川芳員 作「太平記長嶋合戦」
合戦
歌川国久(二代) 作「石橋山高綱後殿高名図」
合戦
歌川芳虎 作「太平記屋間埼大合戦之図」
合戦
歌川芳虎 作「源頼光藤原保昌之両将免勅命丹波国大江山之鬼盗酒呑童子退治」
合戦
勝川春亭 作「石橋山合戦」
合戦
刀剣
歌川豊宣 作「俱利伽羅谷大合戦図」
合戦
歌川芳員 作「江比大合戦」
合戦
月岡芳年 作「諸国武者八景 相州箱根」
合戦
刀剣
水野年方 作「源平雪月花ノ内 雪」
合戦
月岡芳年 作「美談武者八景 廣徳寺の晩鐘」
合戦
刀剣
月岡芳年 作「大坂軍記之内 半田寺山敗将日本号鎗傷」
合戦
月岡芳年 作「太平記美濃霧中大合戦」
合戦
月岡芳年 作「太平記小牧山大合戦」
合戦
月岡芳年 作「賤ヶ峯大合戦之図」
合戦
刀剣
月岡芳年 作「英雄五行之内 土 尼ヶ崎合戦 明石儀太夫京都にはしる」
合戦
月岡芳年 作「勝頼於天目山遂討死図」
合戦
月岡芳年 作「桶狭間合戦 稲川義元朝臣陳没之図」
合戦
月岡芳年 作「桶狭間大合戦之図」
合戦
落合芳幾 作「太平記因幡山之図」
合戦
刀剣
歌川芳虎 作「二雄槍戦之図」
合戦
歌川芳虎 作「武田勝頼天目山陣取」
合戦
歌川芳虎 作「三河後風土記之内 天龍川御難戦之図」
合戦
歌川芳虎 作「美濃の國合戦」
合戦
歌川芳虎 作「楠千劒破篭城之図」
合戦
歌川芳虎 作「源義経 鵯越の間道の図」
合戦
歌川芳虎 作「奥州征討」
合戦
歌川豊宣 作「吉野山忠信偽乗図」
合戦
歌川貞秀 作「山崎大合戰之図」
合戦
歌川国芳 作「鷲ノ尾三郎一の谷鵯越の案内者となる図」
合戦
歌川国芳 作「三井寺合戦 新田四天王篠塚他 三井寺ノ軍勢ヲ破」
合戦
楊洲周延 作「小牧山戦争之図」
合戦
歌川国久(二代) 作「源頼朝公富士之裾野牧狩之図」
合戦
刀剣
楊洲周延 作「小牧山ニ康政秀吉ヲ追フ」
武将
月岡芳年 作「太平記於小牧山猿吉郎春永公ニ仕ル図」
武将
水野年方 作「楠正行弁の内侍を救ふ図」
武将
右田年英 作「名誉十八番 地震加藤」
武将
右田年英 作「名誉十八番 紅葉狩」
武将
月岡芳年 作「和漢百物語 左馬之助光年(明智左馬之助)」
武将
歌川国安 作「浮絵頼朝公富士蒔苅之図」
武将
歌川国芳 作「武勇擬源氏 関屋」
武将
歌川国芳 作「武勇百傅 御曹司牛若丸」
武将
月岡芳年 作「月百姿 稲葉山の月」
武将
月岡芳年 作「東錦浮世稿談 佐野源左エ門常世」
武将
歌川芳艶 作「頼光雲気を察して足柄山に公時を得る」
武将
歌川豊宣 作「新撰太閤記 不義の計略的中せず」
武将
刀剣
歌川国芳 作「程義経恋源一代鏡」
武将
楊洲周延 作「源平盛衰記 六 巴御前」
武将
楊洲周延 作「源平盛衰記 四 梶原景時」
武将
刀剣
中澤年章 作「義経再興記」
武将
小林清親 作「教導立志基 上杉景虎」
甲冑
水野年方 作「本多忠勝小牧山軍功図」
甲冑
月岡芳年 作「月百姿 竹生島月 経正」
甲冑
月岡芳年 作「月百姿 志津ヶ嶽月」
甲冑
月岡芳年 作「月百姿 鳶巣山暁月 戸田半平重之」
皇族
葛飾北斎 作「百人一首姥がゑとき/百人一首うばが絵解 貞信公」
皇族
歌川豊宣 作「大塔宮吉野落図」
皇族
月岡芳年 作「大日本史略図会 第九十四代 後醍醐天皇」
明治天皇
楊洲周延 作「高貴納涼之図」
戦争
歌川国政(五代) 作「鴨緑江附近日本大勝利」
戦争
楊洲周延 作「帝国陸軍大勝利」
戦争
長谷川貞信 作「徳川治績年間紀事 十五代徳川慶喜公」
戦争
楊洲周延 作「朝鮮國牙山 大日本陸軍大勝利之圖」
戦争
河鍋暁斎 作「耕雲斎筑波山籠」
戦争
河鍋暁斎 作「上野山内打入之図」
戦争
月岡芳年 作「鹿児島暴徒出陣図」
行列
歌川広重(二代) 作「建久六年源頼朝卿上京之図」
行列
歌川貞秀 作「東海道中金谷阪勝景」
行列
歌川貞秀 作「源公大井川行列之圖」
行列
歌川貞秀 作「東海道近江八景一覧之圖」
行列
歌川芳虎 作「東海道名所圖会」
行列
歌川芳艶 作「頼朝公大井川行列圖」
行列
歌川貞秀 作「建久元年源頼朝卿上京行粧之圖」
名所
歌川芳盛 作「東山義政公吉野遊覧之図」
名所
歌川広重(二代) 作「諸国名所百景 伊勢宮川の渡し場」
名所
歌川広重 作「東海道五拾三次之内 桑名 七里渡口」
名所
歌川広重 作「東海道五拾三次之内 吉田 豊川橋」
名所
歌川広重 作「東海道五拾三次之内 亀山 雪晴」
名所
歌川貞秀 作「肥前長崎丸山廓中之風景・肥前崎陽玉浦風景之図」
名所
歌川貞升 作「浪花天保山風景」
名所
歌川貞秀 作「富士詣獨案内」
名所
歌川貞秀 作「東海道勝景 従白須賀京都迄一覧」
名所
歌川貞秀 作「相模國大隅郡大山寺雨降神社真景」
名所
歌川貞秀 作「日光山滝見之圖 (前)」
名所
歌川国貞(二代) 作「東海道名所之内 名古屋」
名所
歌川貞秀 作「東海道勝景 従日本橋至荒井」
名所
歌川貞秀 作「伊勢御遷宮參詣群集之圖」
名所
葛飾北斎 作「諸国名橋奇覧 東海道岡崎矢はぎのはし」
名所
歌川貞秀 作「三國㐧一山之圖(表富士)」
名所
歌川貞秀 作「三國㐧一山之圖(裏富士)」
名所
歌川国輝(二代) 作「船橋大神宮ヨリ真間国府䑓眺望 従上總下總富士達望 」
名所
歌川貞秀 作「西国内海名所一覧」
名所
歌川貞秀 作「伊勢御遷宮之圖」
名所
歌川貞秀 作「奥州會津図」
名所
歌川貞秀 作「大日本冨士山絶頂之圖」
妖怪
河鍋暁斎 作「僧正坊 鞍馬天狗 牛若丸」
妖怪
歌川国綱 作「鞍馬山武術之図」
妖怪
月岡芳年 作「美談武者八景 戸隠の晴嵐」
妖怪
月岡芳年 作「大日本名将鑑 平惟茂」
妖怪
歌川国芳 作「大江山福寿酒盛」
浮世絵
月岡芳年 作「月百姿 読書の月 子路」